連載:森 弘達先生と読み解く 教育改革最前線⑪

稼げる人材と専門職業人を 育てる専門職大学進学のすすめ

~第4次産業革命・国際競争の激化・ジョブ型雇用へのシフトに対応した 人材育成をめざす新型職業大学~

2019年4月に専門職大学・専門職短期大学・専門職学科(以下専門職大学)の制度がスタートし、今年度5年目を迎えました。2023年4月に新たに5校が開校し、全国に23校設置されています。専門職大学は、第4次産業革命や国際競争の激化などによる産業構造の急激な転換、就業構造等の変化、少子・高齢化の進展、生産年齢人口の減少等といった経済社会の状況、高等教育進学率の上昇、産業界等のニーズとのミスマッチ、より積極的な社会貢献への期待と要請等といった高等教育をめぐる状況に対応するために、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関として制度化されました。今回は、長年、進路指導に携わり、中等教育だけでなく大学等の高等教育に精通し、東京都墨田区初の大学である学校法人電子学園情報経営イノベーション専門職大学客員教授も務める森弘達先生が専門職大学について読み解きます。

専門職大学の重要性と 期待の高まり

政府は、デジタル田園都市国家構想基本方針、新しい資本主義のグランドデサイン及び実行計画2022、まち・ひと・しごと創生基本方針2021において次の通り専門職大学における教育の充実やデジタル人材育成の重要性を示しました。専門職大学の重要性が高まっています。

デジタル田園都市国家構想基本方針 (令和4年6月7日閣議決定)
②地域や産業界と密着した教育体制の整備・強化
・これからの時代に求められる成長産業や地域産業を担う専門職業人を育成するため、専門職大学・専門職短期大学・専門職学科及び専門職大学院について、教育の充実を図るための取組を推進する。

新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2022(令和4年6月7日閣議決定)
③デジタル人材育成・専門能力蓄積 (中略)あわせて、地方大学も含め、全国の大学等において、AI・データサイエンス・ 数理等の教育を強化し、文系、理系を問わずこれらを応用できる人材を育成する。また、地域のデジタル人材を育成するとともに地域への還流を促進し、デジタル人材が地域にとどまれるよう環境を整備する。

まち・ひと・しごと創生基本方針 2021 (令和3年6月 18 日閣議決定)
⒞地域の専門人材の育成
また、専門職大学・専門職短期大学・専門職学科について、開設する分野や地域の拡大を進めるとともに、開設された専門職大学・専門職短 期大学・専門職学科に対し、適切なフォローアップを行い、実践的な職業教育 や地域産業の振興を担う人材の育成を推進する。

専門職大学とは どのような大学か

専門職大学は、特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論と実践的なスキルの両方を身に付けることができる大学です。専門職大学には、専門職大学、専門職短期大学の他に、既存の大学・短期大学に設置する専門職学科もあります。

(1)教育課程連携協議会の設置
産業界及び地域社会との連携による教育課程の編成・実施のために教育課程連携協議会の設置が義務付けられています。メンバーは、①学長が指名する教職員、②教育課程に係る職業の実務に関し豊富な経験を有する者、③地方公共団体の職員、地域団体・関係者、④臨地実務実習の開設または協力者で構成されます。

(2)実践的な教育課程・授業・実習
専門職大学は、実践的な教育課程を編成することが求められており、基礎科目20単位以上、職業専門科目60単位以上、展開科目20単位以上、総合科目4単位以上が要件となっています。また、授業の約3分の1以上は実習・実技であり、このうち企業等での実習は通算600時間以上(4年制の場合)となっています。これによって実際の現場で活きた知識や技術を学び、問題解決できる思考力も養います。さらに、大講義室等での一斉指導中心の授業ではなく、原則40人以下の少人数授業となります。

(3)教員
教員の4割以上は実務の経験を有する実務家教員で、企業現場の最新の活きた知識や新たな価値を創造するための考え方を教育します。授業は、理論に精通した研究者と、経験豊富な実務家の両方が行います。

(4)社会人として学びやすい仕組み
専門職大学(4年)の課程は、前期課程(2年または3年)及び後期課程(2年または1年)に区分されます。また、入学前の実務の経験を、授業科目の履修とみなし単位認定できる仕組みを規定しています。さらに、実務の経験を有する者が入学する場合には、一定期間を修業年限に通算でき、実務の経験を有する者がその他の入学者の多様性の確保に配慮した入学者選抜を行うことを努力義務化しています。

(5)学位
学位は、専門職大学卒儀容者には「〇〇学士(専門職)」の学位が、専門職短期大学卒業者等には「〇〇短期大学士(専門職)」の学位が授与されます。また、4年制課程を卒業した者は、一般の大学と同様、大学院への入学資格が得られます。

(6)認証評価
機関別認証評価は7年以内ごとに行われ、分野別認証評価は5年以内ごとに行われます。

専門職大学・専門職短期大学・専門職学科一覧

専門職大学(19校)
・静岡県立農林環境専門職大学(静岡県/公立)
・芸術文化観光専門職大学(兵庫県️/公立)
・電動モビリティシステム専門職大学(山形県/私立)
・アール医療専門職大学(茨城県️/私立)
・国際ファッション専門職大学(東京都 愛知県 大阪府/私立)
・情報経営イノベーション専門職大学(東京都/私立)
・東京国際工科専門職大学(東京都/私立)
・東京保健医療専門職大学(東京都/私立)
・東京情報デザイン専門職大学(東京都/私立)
・グローバルBiz専門職大学(神奈川県️/私立)
・ビューティー&ウェルネス専門職大学(神奈川県️/私立)
・開志専門職大学(新潟県️/私立)
・かなざわ食マネジメント専門職大学(石川県/私立)
・名古屋国際工科専門職大学(愛知県/私立)
・びわこリハビリテーション専門職大学(滋賀県/私立)
・大阪国際工科専門職大学(大阪府/私立)
・和歌山リハビリテーション専門職大学(和歌山県/私立)
・岡山医療専門職大学(岡山県/私立)
・高知リハビリテーション専門職大学(高知県/私立)

専門職短期大学(3校)
・静岡県立農林環境専門職大学短期大学部(静岡県/公立)
・ヤマザキ動物看護専門職短期大学(東京都/私立)
・せとうち観光専門職短期大学(香川県/私立)

専門職学科(1校1学科)
・名古屋産業大学(愛知県/私立)

情報経営イノベーション専門職大学(iU)の事例を通して専門職大学を知ろう

私が客員教授を務める情報経営イノベーション専門職大学は、東京都墨田区初の大学であり、墨田キャンパスと港区竹芝地区国家戦略特区内にサテライトオフィスの2拠点で教育活動を行っています。学部学科は情報経営イノベーション学部情報イノベーション学科の1学部1学科です。入学定員は1学年200名であり、入試区分は総合型選抜50名、学校推薦型選抜50名、一般選抜60名、留学生30名、社会人・帰国生10名です。

(1)企業連携・客員教員
495社超の企業・団体と教育連携し、学生に対して、最先端かつ実践的な学びを提供するだけでなく、インターンシップの受入れ・教員派遣・プロジェクト等で連携しています。また、各界で活躍する客員教員が最先端かつ実践的な学びを提供し、授業連携・バーチャル研究室・プロジェクト等を行っています。

(2)起業チャレンジ
アントレプレナーシップ(起業家精神)教育は、学生一人ひとりが起業するか否かに関わらずこれからの社会を生きるうえで必要なものです。起業にチャレンジする必修授業としてイノベーションプロジェクトを開講しています。イノベーターになるために必要な知識・スキルを身に付けることを目標にビジネスプランのプレゼンテーション(4年間で6回予定)や事業計画書の策定を内容としています。起業チャレンジへのサポートも行っており、インキュベーションサロンの利用、i株式会社による資金・バックオフィスの提供、連携企業や客員教員の紹介等があります。

(3)インターンシップ(臨地実務実習)
3年次の6月から11月の間に約4カ月間の実習を行います。インターンシップⅠではICT系インターンとしてシステム保守・開発、WEBサービス構築、データ分析等を行います。インターシップⅡではビジネス系インターンとして企画業務、セールス(営業)、業務改善等を行います。

(4)学びの特長
未来を創る力を習得し、イノベーターとして活躍するために必要な学びを提供します。学びの柱は、①ビジネス、②ICT、③グローバルコミュニケーションです。①ビジネスではビジネスの仕組み、マーケティング、財務や法務の知識等ビジネスを網羅的に学びます。②ICTではプログラミングやシステム開発等、ICTの基礎的な知識やスキルから、セキュリティ、IoT、AIなどICT分野のトレンドまでを網羅的に学びます。③グローバルコミュニケーションでは共通言語として英語を学び、ビジネスの現場で英語を用いて自身の考えを的確に伝えられるコミュニケーションスキルを身に付けます。

5)共同プロジェクト
地方自治体や企業との共同プロジェクトを積極的に推進しており、計画中・進行中・完了のステータスで計70以上の共同プロジェクトがあり、主なものは次の通りです。 ①京丹後市DX戦略策定(京丹後市)、②BS11共同(BS11)、③Femtech(オイテル株式会社、エスコムグローバル株式会社、mederi株式会社他)、④フィジカルeSportsプロジェクト(AXEREAL株式会社)、⑤コード化点字ブロック開発(金沢工業大学、日本インクルーシブクリエーターズ連盟との共同研究)、⑥エナツの祟りMV制作(シミズオクト)、⑦よしもと×KADOKAWA×バンダン、⑧よしもと興業記者会見、⑨ビズライト・テクノロジー、⑩シャチハタ社共同研究(シャチハタ株式会社、DSInnovation株式会社)他

専門職大学と高校との 高大連携

専門職大学においても高校生が進路を考えるうえで高大連携は重要です。私が客員教授を務める情報経営イノベーション専門職大学は高大連携として、キャリア教育授業、課題解決型ワークショップ、模擬講義を行っています。私が勤務する大妻中学高等学校も情報経営イノベーション専門職大学との高大連携を行っています。その内容は次の通りです。

①「アフターコロナ?ニューノーマル!」 中村伊知哉先生(情報経営イノベーション専門職大学学長、元慶應義塾大学大学院教授)
②「イノベーションプロジェクト・シリコンバレーバーチャルツアー」 松村太郎先生(ジャーナリスト、情報経営イノベーション専門職大学専任講師)
③「デザイン思考ワークショップ」 川上慎市郎先生(情報経営イノベーション専門職大学学部長補佐・専任准教授)

専門職大学をもっとよく 知るためには

文部科学省は専門職大学についてもっとよく知ってもらうために公式ウェブサイトとスマートフォン向けサイトを開設しています。
①文部科学省公式ウェブサイト https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senmon/index_pc.htm
②スマートフォン向けサイト https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senmon/index.htm
《参考》専門職大学に関する参考文献・推薦図書
●南部広孝編著『検証日本の教育改革』(学事出版)
●文部科学省『専門職大学・専門職短期大学』(文部科学省)
●宮川卓也「専門職大学の未来-行政の視点から-」(文部科学省)
●稲岡克彦「専門職大学の概要」(情報経営イノベーション専門職大学)

森 弘達(もり ひろたつ)先生プロフィール

現在、学校法人大妻学院大妻中学高等学校進路指導部長・探究科主任(兼務)、国立大学法人東京学芸大学大学院教育学研究科(教職大学院)、学校法人電子学園情報経営イノベーション専門職大学客員教授、国分寺市介護保険運営協議会委員(国分寺市長委嘱)、国分寺市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画評価等検討委員会委員(国分寺市長委嘱)、国際バカロレアディプロマプログラム(IBDP)アドミニストレーター、国分寺マンション管理組合法人副理事長(日本一コミュニティ度の高い100年マンション構想を推進)。東京と沖縄を拠点に教育活動、探究や医学部受験に関する全国講演会やオンライン講演会、教員研修会を展開。大妻中学高等学校では主幹として、学則改定、併設型中高一貫校への移行、カリキュラム改革、STEAM探究講座・医療系探究講座・起業探究講座の設計・運営、コロナ対策などに取り組み、今年度から進路指導部長・探究科主任を兼務し、新時代の進路指導体制の構築、総合的な探究の時間の設計・運営、医療系探究講座・起業探究講座の設計・運営、デザイン思考・システム思考・ジグソー法による主体的・対話的・協働的な学び等の先進的な授業の開発・導入に取り組んでいる。著書に『ハイスコア!共通テスト攻略現代社会』(Z会)、『特化型小論文チャレンジノート志望理由・自己PR編』(第一学習社)、探究教材『FUTURE』volume.1・2・小学生版・STEAM探究教材『FUTURE』volume.3(SRJ)など多数。コロナ禍でも自ら学びを進め、学校図書館司書教諭の免許取得、学校法人東京音楽大学指揮研修講座修了。国立大学法人東京学芸大学大学院では学校経営、学校組織マネジメント、学習する組織、システム思考等を研究している。2022年度から公立大学法人名桜大学において、高大接続事業研修会及び大学教員対象の「大学教員の教育能力を高めるための実践方法」であるFD(ファカルティ・ディベロップメント)研修会の講師を務める。
学校法人昭和薬科大学附属高等学校・中学校教諭・進路指導部主任・生徒指導部主任・高校3学年主任(高校3年担任として12回卒業生を送り出した)・吹奏楽部顧問・ディベート部顧問、学校法人武蔵野大学附属千代田高等学院副校長、沖縄県沖縄次世代委員会委員(沖縄県知事委嘱)、浦添市未来まちづくり委員会委員(浦添市長委嘱)、浦添市てだこ市民大学運営委員・講師(浦添市長委嘱)、浦添市まちづくり生涯学習推進協議会委員(浦添市長委嘱)、税務大学校沖縄研修支所講師、一般財団法人日本私学教育研究所研究員、大前研一創設特定非営利活動法人政策学校一新塾講師を歴任。