About jyukutan_kyan

This author has not yet filled in any details.
So far jyukutan_kyan has created 256 blog entries.

絵本『もふもふ、朝がきた』(作ぎまもん、絵あらゆう)から学ぶ教育論 @儀間研究室 / 儀間 敏彦(東海大学 教授)

Ⅰ.社会的課題の問題解決の糸口〜絵本出版の意味。 はじめて、絵本の脚本を書いた。絵本と言うと、子どもたちを対象としていると思われがちだが、大人が読んでも、大丈夫な脚本を心がけて執筆した。そしたら驚いた。本書が、絵本・児童書ランキング1位、絵本部門1位、読み物部門1位、と、3冠を達成することになった。大変な成果となった。 絵本は、読み聞かせという作業によって、大人から子供まで、対象領域として年齢層 [...]

2024-06-14T10:48:05+09:002024年06月14日 |コラム|

北海道から上京して出会った数学を、 地元の農業へ活かしたい!/ NPO法人 数学カフェ

はじめまして、数学カフェの芦澤太一と申します。数学カフェのスタッフといえば、もともと数学が好きで、専門的に数学を学んできた人ばかりではないか、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。私のように数学に明るくない人もいます。そんな私が、どういう経緯で数学カフェに関わっているのか、それを説明するために、少し長くなりますが、自己紹介をしたいと思います。 中学を卒業してすぐ上京 卒業後に上京! [...]

2024-06-14T10:14:35+09:002024年06月14日 |コラム|

2024年 中学受験は 模試から始まる【学習受験社ガゼット】

2024(令和6)年度の中学入試は終了しました。本稿では出題問題を分析し、開邦中学・球陽中学と昭和薬科中学の入学検査・入試問題を振り返ります。 学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん     広報:松田 麗香さん 太田   突然ですがクイズです。上の2つの条件から考えると、答えはいくらになるでしょうか。 松田 今回はいきなり問題から始まりましたね。 太田 前号のジュクタ [...]

2024-06-03T10:05:02+09:002024年06月03日 |今月のPickUp|

幼児期から始めることで 自然に身につく 生活態度と忍耐力[学研ゆいまーる教室]

学研ゆいまーる教室 堀切 亜香音 先生 幼児期から始めることで自然に身につく生活態度と忍耐力 学研教室は、一人ひとりの学力到達度を確認して個別最適な教材を選び、それぞれのペースで進めていきます。指導者は「教え込む」指導ではなく、子どもの「やってみたい!」という気持ちを尊重し、適切なアドバイスと励ましで、「主体的に学ぶ力」と「やり抜く力」を子どもたちに身につけていきます。 そして、基礎学 [...]

2024-06-03T09:48:52+09:002024年06月03日 |今月のPickUp|

入試基礎力徹底講座とそれから【沖縄受験ゼミナール】

今回は沖ゼミ教務部部長の町田先生により、生徒の基礎学力の定着を目的とした「入試基礎力徹底講座」についてお話いただきました。講師陣は、生徒が表面的な知識しか身につけていないことを危惧し、夏休み前の6月に基礎力を徹底的に養成する講座を開催することになりました。講座では、各教科の基本的な学習方法を伝え、生徒一人ひとりに合わせた指導を行うことが強調されました。また、講座後も面談などを通じ [...]

2024-06-03T09:34:21+09:002024年06月03日 |今月のPickUp|

乳児〜社会人まで。世界の共通言語を楽しく学び英語を身近に【Y.M.Lイングリッシュスクール】

対象は3歳〜社会人まで幅広く、毎年9〜11月の3ヶ月間は6〜12ヶ月のお子さんとそのお母さんのための『Me&Mom』クラスも開設。フォニックスやカード学習、手遊び歌から、読む・書く・聞く・話すの4技能、更には英検(5級〜2級まで受けることが出来ます)やTOEFL、TOEICなどの検定試験まで、成長や目的に応じた英語が学べるY.M.L.イングリッシュスクールは、北谷に根ざして約30年 [...]

2024-06-03T09:10:09+09:002024年06月03日 |今月のPickUp, news|

綺麗な英語、綺麗な日本語が話せるバイリンガル英才教育メソッド【AI International Preschool】

北谷にあるAi International Preschoolは、アメリカ、東京、沖縄で長年幼児教育に携わり、自身も3人のハーフのお子さんを育てたYuko M Lewis園長による、インターナショナル保育園。インターナショナルスクールという位置づけであるにも関わらず、毎年厳しい監査に合格し、無償化の対象となっています。外国人が20%、あとは日本人とハーフの園児が一緒になって英語、日本語が飛 [...]

2024-06-03T08:57:22+09:002024年06月03日 |今月のPickUp, news|

オンライン個別・少人数制指導と上質な無人自習室【オンライン進学塾:参考書ルート予備校×365日使える自習室】

時代のニーズにあったオンライン個別/少人数制指導と快適な無人自習室を提供 全国展開する大手学習塾から独立した伊藤代表が、小学生〜過卒制までを対象とした完全オンラインの進学塾をオープンさせたのは、2021年。コロナ禍でオンライン需要が高まっていた際に「対面授業の代替」ではなくオンラインだからこその利点を最大限に活用して、全国のプロ講師、医大生講師による適切な指導で家に居ながら上を目指せる進 [...]

2024-05-27T17:21:10+09:002024年05月27日 |今月のPickUp|

コンセプトは自立学習。 調べ方や勉強の仕方を身につければ もう怖いものはない。【ガッツカワカミ進学セミナー塾】

講師歴20年の塾長自らの経験を元に、映像授業を中心とした自立学習のできる生徒を育てるガッツカワカミ進学セミナー塾。 「分からないことがあれば自分で調べる。ここではそのサポートをしています。例えば英単語を一つにしても、中3生には全員辞書の代わりに『ターゲット1800』を持たせて、それで調べさせています。社会もそう。用語集を持たせて、データベース代わりに活用させているため効率よく自力で学ぶこと [...]

2024-05-27T12:05:25+09:002024年05月27日 |今月のPickUp|

生徒の変化に気を配りながら一人ひとりの 性格や目標を理解して適切なアプローチを[個別指導 Axis首里石嶺校]

個別指導アクシスは全国に展開する地域密着型の個別指導塾。首里石嶺校は、県内22校の中でも広めの校舎を誇り、クラシックやジャズが心地よく流れる落ち着いた環境が整っている。 アクシスは教室での1対1または1対2の個別指導の他、オンライン指導もコロナ前から取り入れ、現在では最新のAI技術と長年蓄積したデータとかけ合わせて多角的に指導にあたる。中学校の教科書に対応したAIシステムにより、万全な定期テス [...]

2024-05-27T12:07:42+09:002024年05月27日 |今月のPickUp|

2024年 中学入試振り返り〜【学習受験社ガゼット】

2024(令和6)年度の中学入試は終了しました。本稿では出題問題を分析し、開邦中学・球陽中学と昭和薬科中学の入学検査・入試問題を振り返ります。 学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 【公立中高一貫校(開邦中学・球陽中学)】 ここ数年、1次合格者(初回での合格者)の得点が非常に高い傾向が続いていますが、令和6年度検査でも開邦中学では適性検査で9割前後、球陽中学では8割強 [...]

数学カフェで、ゆったり数学ゆんたく / NPO法人 数学カフェ

はじめまして。根上春です。色んな人が数学を楽しめる場所づくりを目指して活動するNPO法人数学カフェの代表理事です。 今回から5回のシリーズで、NPO法人数学カフェのメンバーが色々な数学の楽しみ方についてご提案します。お楽しみに! 数学を好きになったときのこと 私が数学を好きになったのは高校生のときです。最初のテストであまり成績が良くなかったので、むしろプレッシャーがなくゆったりと問題に向き合 [...]

長野県遠山郷「霜月まつり」から学ぶ教育論 @儀間研究室 / 儀間 敏彦(東海大学 教授)

一  慈悲の心 図1に示された壁画の文字が読めるだろうか? これは「大悲」と書いてあり、その意味は、仏の「慈悲の心」を示す。「大悲」「慈悲の心」を辞書で調べると、仏や菩薩が人々や生命あるものの苦しみや苦悩を除きそこから救い、楽、幸福を与える心くばりを指す。そうであるなら、慈悲をやさしく言うと、親切な心、やさしい心、あたたかな心となる。 少し古い言い方ですと「なさけ」「なさけ深いこと」と言える。 [...]

2024-04-11T13:07:55+09:002024年04月11日 |保護者, news, 大学生, 社会人|

第11回 激推し!タマヤスデ!![〜好奇心の向かう先へ〜キュリオス沖縄]

第11回 激推し!タマヤスデ!!〜沖縄の海と山の推しメン紹介〜 「土の中にいる丸くなる虫といえば?」 と聞かれたら皆さんはどう答えますか?おそらくほとんどの人が「ダンゴムシ!」と答えるでしょう。実は、ダンゴムシのように丸くなる生き物は他にもたくさんいます。今回はその中から私が大好きなタマヤスデという生き物を紹介します。 タマヤスデは名前の通りヤスデの仲間です。多くのヤスデは長い体にたくさ [...]

2024-04-11T12:43:30+09:002024年04月11日 |探究学習, SDGs, 小学生, 中学生, 高校生|

「ディベートって なんだ!」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑪

皆さまこんにちは。今年も昭和薬科大学附属高等学校・中学校ディベート部が『ジュクタン』の紙面に記事を書かせていただきます。今年は小学生にもわかりやすい記事を目指して書いていきたいと思います!よろしくお願い致します。 さて、今年最初の記事はディベートとは何か、について書いてみます。ディベートの基本的知識や楽しさを皆さんに少しでも知っていただけたら嬉しいです。ディベートミニ講座という感覚で、一緒に考え [...]

2024-06-03T10:40:02+09:002024年04月02日 |昭和薬科, news|
Go to Top