カテゴリ(学年)・キーワード(塾名・市町村名)から塾を探す
ジュクタンって?
「ジュクタン」は、地域の塾情報から中高一貫校や大学などの進学先情報まで、先生や生徒の取材を通した身近な情報を発信しています。また、教育スペシャリストによるコラムやキャリア教育、企業との企画連携なども展開しています。
沖縄ではフリーマガジンとして駅や書店、スーパーマーケットなどに設置しており、学生から保護者、教育関係者、企業の方々が手軽に教育情報にアクセスできる環境を提供しています。

10月のジュクタン注目の教室や生徒・先生方の記事・コラム・中高一貫校からの最新の情報をお伝えします。
★注目記事★
ジュクタン厳選の記事を毎週お届けします。
森 弘達先生と読み解く 教育改革最前線⑫ 2023年7月23日更新
起業家精神を育む アントレプレナーシップ教育と イノベーターの育成
~探究でアントレプレナーシップ教育とデザイン思考に取り組む~
岸田内閣は、2022年を「スタートアップ創出元年」と定め、今後5年間でスタートアップの数を10倍に増やすことを目標に「スタートアップ育成5か年計画」を策定しました。減速する日本経済を回復させ、新たな成長をもたらすには起業家精神を備えたイノベーターの育成が急務です。しかし、日本では「起業に対する意欲が低い」「大学におけるアントレプレナーシップ教育の受講者が少ない(1%程度)」「中学校・高等学校ではたったの1時間いや1分も起業が教えられておらず、アントレプレナーシップが知られていない」など多くの課題があります。今回は、アントレプレナーシップ教育とデザイン思考に精通し、大妻中学高等学校で先進的な起業探究講座の企画・監修・運営に携わり、東京都墨田区初の大学である学校法人電子学園iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授としてイノベーターの育成に取り組む森弘達先生がアントレプレナーシップ教育とデザイン思考について読み解きます。
MAGAZINE

2022 | 7.8 July-August
○撮影協力:那覇文化芸術劇場なはーと ○モデル:三木 来愛 ○制作:(株)カフーブランディング ○撮影:牧野裕子 ※本誌掲載の写真・記事は無断掲載・転載を禁じます。


「中学受験まで約2ヶ月、本番力を仕上げよう」
学習受験社ガゼット:企画戦略部 太田部長
高校入試の二極化から浅野先生が思うこと
アサノジュク :浅野代表
2022年大学入学共通テストの所感と合格速報
ブロードバンド予備校那覇本校・ライカム校:町田先生/翁長先生