沖縄から、最難関校への新しい道を。[浜学園]
浜学園 那覇教室:間野正一マネージャー 那覇教室を開校からわずか3年、浜学園は今年、昭和薬科中合格者15名を輩出し、その指導力を証明しました。3歳からの「はまキッズ」で培う学びの基盤と、小3からの徹底指導が、子どもたちの未来を切り拓いています。 「中学受験といえば浜学園」―― そう言われるほどの伝統と実績を誇る進学塾が、2021年に那覇へ進出した。 開校からわずか数年でその存在感は大きく広 [...]
浜学園 那覇教室:間野正一マネージャー 那覇教室を開校からわずか3年、浜学園は今年、昭和薬科中合格者15名を輩出し、その指導力を証明しました。3歳からの「はまキッズ」で培う学びの基盤と、小3からの徹底指導が、子どもたちの未来を切り拓いています。 「中学受験といえば浜学園」―― そう言われるほどの伝統と実績を誇る進学塾が、2021年に那覇へ進出した。 開校からわずか数年でその存在感は大きく広 [...]
~激動の時代を乗り越えて生き残る学校の条件と学校選び、理想の新しい学校づくり~ 急速な少子化による受験人口の大幅減少に加え、通信制高校の生徒数が伸びています。学校が限られた数の受験生を奪い合う構図が顕著になりつつあります。地方では学校存続の危機が迫っています。生き残れる学校と淘汰される学校の分岐点はどこにあるのか。今回は、30年にわたり、昭和薬科大学附属高等学校・中学校、大妻中学高等学校、Z [...]
いつもこの連載を担当させていただいているキュリオス沖縄では、ネイチャーツアープログラムを通年催行しております。サンゴ礁の海、亜熱帯の森といった素晴らしい沖縄の自然を舞台として、専門知識と経験を有し、なにより自然や生物が好きなスタッフが、自然科学的な視点を重視してガイドしています。県内からのお客様ももちろん大歓迎なのですが、価格や(わざわざお金を出して地元の自然を見に行くという)バリュー感の問 [...]
みなさんは「数学って将来何の役に立つの?」と思ったことはありませんか。 計算の練習をしていると、そんな疑問が浮かぶこともあるでしょう。 でも数学の本当の魅力は、テストの点数を上げることだけではありません。 数学は、過去と未来、学問と学問、そして人と人とをつなぐ力を持っているのです。 まず、数学は過去と未来をつなぐものです。 たとえば2000年以上前、古代ギリシャの数学者たちは三角形や円の性質を調 [...]
左から 沖ゼミパーソナル根 神 祥子 GL,浜学園間野 正一 マネージャー、 沖ゼミJr仲田 信仁 GL、 はまキッズ與儀 美幸 教室長 沖縄の大学受験予備校として、32年間連続県内ナンバーワンの合格実績を誇る沖縄受験ゼミナール(以後沖ゼミ)。沖縄県内のみならず、全国の難関大学にも多数の合格者を毎年輩出している沖ゼミは、2020年に浜学園グループの一員となり、幼児教育 [...]
一 はじめに 文部科学省は、令和4年、「いじめの状況および文部科学省の取組について」の調査結果を公開した。いじめの認知件数は、615,351件(前年度 517,63件)であり、前年度に比べ98,188件(19・0%)増加と、前年度より9万 8,188件(19・0%)増加し、過去最高となった。 私の問題意識はここにある。私は、仕事柄、経営学や経済学など、大学で専門科目を修めている目線から、私論で [...]
那覇市長田校責任者 下地敏朗さん 個別指導アクシスは全国47都道府県に展開する地域密着型の個別指導塾。県内では那覇市を中心に南は糸満から北は名護まで広範囲に展開しています。 アクシスは教室での1対1の個別指導を軸として、一人ひとりのニーズに合わせた面倒見のいい指導で定評があります。学校のカリキュラムに合わせた定期テスト対策や、志望校に合わせた受験対策は個別指導だからこそ。タブレットを使用し [...]
東 真愛 AZUMA Mana 昭和薬科大学附属高等学校ディベート部高校2年。 第29回 九州地区中学・高校ディベート選手権大会4位。 第30回 九州地区中学・高校ディベート選手権大会優勝。 第30回 全国中学・高校ディベート選手権大会ベスト8。 皆さんこんにちは。『ディベート部の眼』第18弾です。今回は高校2年生の部員が自らの進路について、特に各大学の研究力に注目して進路研究をする中で考えた [...]
大和田 華月さん (高1) 村山 輝さん(高1) 玉寄正奈さん(高2) 玉代勢 芽依さん(高1) 興南アクト部は創部から15年以上を誇る、興南を代表する部活動。中高一貫校ならではの、中学生と高校生が共に活動するアクト部の活動を紹介します。 興南アクト部について教えてください 玉寄興南アクト部は、2010年に誕生した部活動で、興南中・高合わせて約80名の部員がいます。高校から始める人、中学か [...]
広報担当 松田 麗香さん 受験統括部 部長 太田 真光さん モノレール儀保駅から徒歩2分。広々とした学習空間と、自習に集中できる個別ブースを備えた「ガゼット首里本部教室」が新たに開校しました。文教の街・首里を拠点に、確かな指導と最新の学習環境で、志望校合格を力強くサポートします。 太田:ガゼット首里本部教室が新規開校しました。文教の地、首里を主軸に沖縄県の教育の発展に今後も寄与してまいり [...]
ゼロ初級クラスの皆さん 開校2日目とは思えない和やかさ 初級クラスの皆さん 先生から「昨日何を食べた?」という質問に拙いながらもしっかりと日本語で返しています 小禄の住宅街に新規開校した日本語文化学校 元気JACSは2004年に設立し、東京、福岡、京都、名古屋、そして沖縄と国内の主要都市に展開する日本語文化学校。福岡校と名古屋は外国人へ「留学」という在留資格を付与 [...]
トカゲモドキという生き物を知っていますか?ペットショップに行くと、ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)という種がよく売られているので、もしかしたら見たことがある方もいるかもしれません。トカゲモドキは地表で活動し、主に小型の昆虫類を捕食して暮らしている爬虫類で、一見するとトカゲのようですが分類学的にはトカゲよりもヤモリに近い生き物です。ただし、一般的なヤモリのような指下板(しかばん)を持っ [...]
Ⅰ.はじめに 芥川龍之介(1892〜1927)著『蜘蛛の糸』はご存じだろうか? 本書は、地獄に落ちた男が、やっとのことでつかんだ「蜘蛛の糸」に対して、自分だけが助かろうとする、エゴイズムによって、「蜘蛛の糸」が切れてしまう、という内容。この作品にふれたのは、高校の時であった。今、私は、 俺が、俺が、と「我」を張り続けると、お天道様からの「蜘蛛の糸」が断ち切られないか心配する。だから、「良い」と [...]
海洋研究開発機構(JAMSTEC)という国の研究機関の研究者で、数学カフェにも携わっている中島悠です。 JAMSTECは、名護に国際海洋環境情報センター(GODAC)という拠点もあります。私は、主に海の「微生物生態学」を専門とし、自然界にはどんな面白い生物がいて、どんな能力を持つのかを研究しています。最近でこそ、研究で数学も使いますが、数学の履修は、学部1年生で受けた一般教養までで、決して数学の [...]
受験統括部 部長 太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん 松田:いよいよ夏休みが近づいてきましたね。小学6年生にとっては、受験勉強の天王山となる夏ですね。多くの保護者の方から、「この夏をどう過ごすべきか」というご相談をいただきます。 太田: 夏休みは中学受験の合否を分ける非常に重要な期間です。例年、この夏をどう過ごしたかで、秋以降の伸びに大きな差が出ます。だからこ そ、後悔のない夏にしてほし [...]