4-5月号 訂正とお詫び
ジュクタン4-5月号においてP38 プロの個別指導パートナー・プロの家庭教師パートナー様の電話番号が間違っておりました。 正しくは 098-894-2751 となります。 また、謝って記載されておりました番号はP37に掲載いただきましたブロードバンド予備校様の番号となります。 両校のご関係者様においては、大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び申し上げます。 今後、再発防止のためにチェック機能を徹 [...]
ジュクタン4-5月号においてP38 プロの個別指導パートナー・プロの家庭教師パートナー様の電話番号が間違っておりました。 正しくは 098-894-2751 となります。 また、謝って記載されておりました番号はP37に掲載いただきましたブロードバンド予備校様の番号となります。 両校のご関係者様においては、大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び申し上げます。 今後、再発防止のためにチェック機能を徹 [...]
ジュクタンをコープ沖縄(首里店・おもろまち店・国場店)TSUTAYA(首里店・国場店・与那原店・糸満店)へ新たに設置しました。お近くにお住まいの保護者・生徒の皆様、どうぞご覧ください。 [...]
理系進学セミナーが沖縄県立博物館・美術館講座室において本日開催されます。開場は12:15 開演13:00〜同志社大学 模擬授業 14:00〜第2部:即解ゼミ 受験セミナー 及び進学応援ブースでのご相談会。この春から大学進学を目指す受験生や進路指導に携わる先生方、保護者の皆様、関関同立の一つ同志社大学の模擬授業と即解ゼミの受験ノウハウを是非体感ください。おもろまちにお越しの際は、どうぞお気軽にご参加 [...]
ジュクタン最新号、昨日から発行中です。ジュンク堂、ファミリーマート、タウンプラザかねひで、ゆいレール、ガストにて御求め頂けます。この春からの塾選びや進学情報をチェックしよう! [...]
沖縄の未来の産業を育成するために理系の進路はかかせません。しかし県外の大学ではどのような授業が行われているのか、自分の目で確かめる機会がないのが現状です。そこで、県外大学の理系学部から先生を招いて実際に授業をしてもらう機会を設けました。進路指導をする先生はもちろん、理系進学を希望する高校生も是非ご参加ください。理系の授業は教員が行う研究とも深く結びついています。まだ解明されていない最 [...]
寒くなったり、暖かくなったり。寒暖が交互にやってくるような毎日ですが受験生の皆さまはくれぐれも風邪にはお気をつけください。インフルエンザも流行しているので日々の健康管理が大切ですね。ジュクタンではそんな受験生をサポートすべくau沖縄セルラー様の受験生応援キャンペーンをサポートしています。本日からジュクタン参加塾を中心に「au受験生応援マスク」を無料で配布スタートしました。先生方も喜んで受け取ってい [...]
ジュクタン2-3月号を発行しました。 表紙は興南中学にご協力いただき撮影。 モデルの山田 百さんは同校の生徒さんでもあります。 柔らかな春の日差しを感じる表紙になりました。 ファミリーマート ココストア ゆいレール タウンプラザかねひで ガストにて御求めください。また、撮影協力いただいた興南中学様へも 学生・保護者様への配布資料として納品致しました。 今回も多くの方々のご協力のもと完成させることが [...]
本日よりジュクタン2016年がスタートします。 旧年中は様々な方々に支えられ新しい年を迎えられたことに 感謝致します。今年はジュクタンをさらなる教育メディアブランドとして 進化させることを目標に、また一歩ずつ歩んで参ります。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 [...]
今回のジュクタンのポイントの一つ。 ジュンク堂那覇店様との売り場タイアップ。 九州でも最大規模を誇る3Fの受験コーナー(レジ横)にて専用ラックで設置していただきました。 恐れ多くも、あのz会様のお隣に。。 1Fの入り口付近、フリー誌コーナーにも設置しております。 ジュンク堂情報はジュクタンに売れ筋参考書特集で組ませ [...]
本日は次号のジュクタン記事の取材で(株)リバネス様へ。 東京、大阪を拠点に沖縄でもロボ研を主催する研究者集団です。 本日お話をお聞きしたの沖縄事務所の伊地知様。 リバネスの考えるものづくりや、沖縄のものづくりの課題、そして将来像をお聞きしました。 大切にしていることは、子どもの頃からの知的好奇心を磨き、 テクノロジーを通して自分の作りたいアイデアを形にできる人材を育成すること。 小学生から4年間の [...]
自信のある塾と私立中学。 ジュクタンに掲載していただいている各校の特徴はそれに尽きます。「比較されるから嫌だ」・・とある営業先で声を頂いたのですが既存のジュクタンのお客様は,100%「比較されるから良い」とのこと。必然的にトップクラスの塾・予備校が集い、その包括された情報を目的にして、塾を探すだけでなく「学びの意識が高い学生や保護者様」が手にとっていただけている、そんな流れができつつあります。全国 [...]