興南高校自然科学部は今年で結成7年目。部員は1年・2年合わせて13名。平日は週2〜3日理科室にて研究・実験を行い、土日や長期休みにはやんばるへフィールドワークに行くこともあります。
今年の夏休みは世界自然遺産の学習として、3回やんばるへ。美ら海水族館のバックヤードでは、沖縄の生物多様性や自然環境保全活動について学びました。実は美ら海水族館、表は観光施設ですが、裏は研究施設となっていて、そこでは様々な研究が行われています。部員はサメの人工子宮装置と育成中の胎児の研究などを見学し、知的好奇心を大いに刺激されました。夜のフィールドワークでは、ヤンバルクイナの追跡調査に同行。環境庁から特別な許可を得て発信機をつけたヤンバルクイナを専門家とともに追跡しました。 また、沖縄と同じように自然環境問題に直面している長野県の高校生とオンラインでディスカッションする機会も。自然の美しさだけでなく、問題課題も浮き彫りになり、部員も感じることが多々あったようです。フィールドワークの成果物として、やんばるの魅力と問題課題を伝えるためポスターを作成しています。

平日はなかなかフィールドには出られないので、理科室にて研究活動。探究活動のカリキュラムが充実した興南だけあって、顧問がテーマを与えるのではなく、部員がそれぞれやりたいことを自発的にプランニングし、思い思いの研究に取り組んでいます。理科室なので、ある程度の実験機材はありますが、研究は未知の領域を開拓するもの。当然足りないものだらけです。そんなときは、先の研究者たちもそうしたように、生徒が自作しています。

「ここはやりたいことを形にする空間です。研究しているとうまくいくのは一瞬で、うまくいかない期間がとても長い。生徒の苦しい顔を見る時間が長く、こちらも苦しいのですが、成功した時の喜びの声を聞ける瞬間はこちらも最高に嬉しいです。今は先が予想できない世の中。10年後、20年後は今とはまったく別の世界になっていると思います。だからこそ生徒たちには、自分で創造する力を科学部で身につけて、どのような社会でも活躍して欲しいと思います。かれらなら間違いなく進んで行けると思っています。だってそれだけのパワーがありますから」 (顧問 玉那覇允先生・物理教諭)

ダイヤモンドダストはこの取材の前日に成功したばかり。きらきらと輝く光の粒子が見えますか? 副部長:仲宗根 杏

研究者:山田匠太郎 科学研究だけでなく、心理分野の研究も。彼は『恐怖』についての研究を行っています。

学校法人興南学園 興南中学校・興南高等学校
〒902-0061 沖縄県那覇市古島1-7-1 TEL:098-884-329

2022年 ○10月 2日(日)興南中学校小学生体験授業ハイサイ教室  木村達哉氏 講演会「なぜ今、中高一貫校か」
○10月23日(日)興南高校説明会(入試問題解説)

https://konan-h.ed.jp/