笑顔を描く夏! 中学受験を制する 「夏の過ごし方」【学習受験社ガゼット】

受験統括部 部長 太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん 松田:いよいよ夏休みが近づいてきましたね。小学6年生にとっては、受験勉強の天王山となる夏ですね。多くの保護者の方から、「この夏をどう過ごすべきか」というご相談をいただきます。 太田: 夏休みは中学受験の合否を分ける非常に重要な期間です。例年、この夏をどう過ごしたかで、秋以降の伸びに大きな差が出ます。だからこ そ、後悔のない夏にしてほし [...]

2025-07-01T09:06:29+09:002025年06月29日 |中学受験, 今月のPickUp|

福島県ホープツーリズムに学ぶ《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑰

上間有剛 Yugo UEMA   八幡永遠 Towa YAWATA 眞喜屋仁 Jin MAKIYA 高校2 年。高校ディベート部。 2024 年九州地区中学・高校ディベート選手権4位 全国大会出場。 皆さんこんにちは。『ディベート部の眼』第17 弾です。今回は、ディベート部を含め7人の昭和薬科の高校生(と興南高8 名、石川高2 名)が参加した福島県のホープツーリズムモニターツアーで感じたことを [...]

2025-07-01T09:06:36+09:002025年06月29日 |昭和薬科, 今月のPickUp|

第14 回 沖ゼミ教室探訪 首里校編【沖縄受験ゼミナール】

首里校運営管理部サブリーダー 兼 沖ゼミJr. アドバイザー 喜屋武 司さん 少人数~80 名ほどまで様々な人数に対応可能な教室 県内各地の沖ゼミの教室やそこで働く先生方を紹介する沖ゼミ教室探訪。今回は学校や塾、予備校が集中し、歴史文化の色濃く残る文教の街にある首里校をご紹介します。 モノレール儀保駅近く、運営管理部の喜屋武さんに首里校の特徴や魅力を紹介していただき [...]

2025-07-01T09:07:06+09:002025年06月27日 |今月のPickUp|

若者の政治参加を促す「学生&学校タウンミーティング」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑯

みなさんこんにちは。ディベート部の眼第16弾です。今回は高校1年生の大城さんが有志で参加したSDGsクエストみらい甲子園沖縄県大会に提案したプロジェクトの紹介です。憚らずに言えば、ディベートは肯定か否定かの二者択一の議論ゲームですが、実社会ではその間にグラデーションのような多様な意見が横たわっているはずです。それらの意見をどのように集約し政策に反映するかが現実の意思決定プロセスであり、政治です。 [...]

2025-04-07T09:37:52+09:002025年04月04日 |昭和薬科, 今月のPickUp|

2025年中学入試振り返り【学習受験社ガゼット】

学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 【公立中高一貫校(開邦中学・球陽中学など)】 コロナ禍以降、開邦中学・球陽中学の1次合格者(初回での合格者)の平均得点は年々上昇しており、ここ数年は非常に高い得点傾向が続いています。昨年〈令和6年〉度の検査では、開邦中学で適性検査が9割前後、球陽中学で8割強の得点ができなければ、合格ラインに届かない出題内容でしたが、令和7年度でも同様に [...]

2025-04-07T10:01:11+09:002025年04月03日 |中学受験, 今月のPickUp|

「みんなでディベート部に ついて語ろう」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑭

昭和薬科大学附属高等学校・中学校ディベート部は7月の九州大会で中高ともに入賞し、今年も中高揃って全国大会に進むことができました。九州大会では大会中もっとも良い試合をしたチームに贈られる「ベストゲーム賞」を中学、高校ともにいただくことができました。今回は中学ディベート部員が座談会を行った様子を記事にしています。彼らがディベートについて話す等身大の魅力を味わっていただければと思います。 中学ディベ [...]

2024-10-03T06:15:10+09:002024年10月02日 |今月のPickUp|

スパートの秋! 中学受験 親のかかわり方【学習受験社ガゼット】

学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん スパートの秋! 中学受験親のかかわり方 松田 夏休みも終わり、いよいよ後半戦が始まりましたね。本番の入試まで残りの日数も少なくなってきました。 太田 そうですね。この時期は夏までに磨いた力を確認し、本番に向けて、学力とメンタルをしっかりと固めて実践力を養ってもらいたいと思います。 松田 まさに「スパートの秋」 [...]

2024-10-02T09:29:45+09:002024年10月02日 |中学受験, 今月のPickUp|

沖ゼミフレッシャーズ座談会【沖縄受験ゼミナール】

沖ゼミは、毎年春に新卒採用をしています。今年の新入社員は新卒・既卒の中途採用を含めて計8名。中には元沖ゼミ生も多くいます。意欲あふれるフレッシャーズの皆さんに、内側から見た沖ゼミについて語っていただきました。 沖ゼミフレッシャーズ座談会 〜様々な経験を経て沖ゼミ社員に〜 高多 光歩さん 英語担当 島尻 登夢さん アドバイザー 権藤 大樹さん 理科担当 徳 [...]

2024-10-02T08:19:39+09:002024年10月02日 |今月のPickUp|

「沖縄のバス運賃 値上げを考える」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑬

沖縄県内の交通はマイカー利用の増加と公共交通機関の利用率の低さが相まって、朝夕の時間帯を中心に慢性的な渋滞という課題を抱えています。なるべく多くの県民が公共交通機関を利用してほしいと県も広報を行っておりますが、昨今の原材料費、燃料費の高騰は私たちの生活を直撃し、さらには今回取り上げるバス運賃にまで影響が広がっています。 さて、本号では3ヶ月前に入部したばかりの高校1年生がこの問題について書いてく [...]

2024-08-02T10:07:22+09:002024年07月28日 |昭和薬科|

勝負の夏だからこそ、全国No.1 ※1のトライ [個別教室のトライ 新都心アップルタウン校]

新都心アップルタウン校 教室長   山田雄二さん 「個別教室のトライ」は完全1対1の個別指導塾。相性のよい講師が専任制でマンツーマンの授業を行うので、わかったつもりを防ぎ、着実に苦手克服できる。また、授業を担当する講師とは別に正社員の教室長が夏休みの学習を徹底サポート。一人ひとりにオーダーメイドカリキュラムを作成するから、本当に必要な学習だけに注力できるのも特長の一つ。もちろん、学校の宿題の [...]

2024-07-27T09:44:21+09:002024年07月27日 |今月のPickUp|

沖ゼミの夏期講習★【沖縄受験ゼミナール】

今回は、トレン校長と沖ゼミ各校舎の室長の方に集まっていただき、夏期講習についてそれぞれの校舎での取り組みや心構えについてお話いただきました。参加者:吉浜 由さん(運営管理部GL)    前澤 洋介さん(那覇本校室長)  上原健太郎さん (沖縄本校 普天間校室長) 池間 慎之輔さん(首里校室長代行) 夏本番。受験シーズンも本番。 沖ゼミではこの夏をどう攻める? Q 沖 [...]

2024-07-27T08:58:56+09:002024年07月27日 |今月のPickUp|

「昭和薬科大学附属高校の BYODを考える」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑫

こんにちは。《ディベート部の眼》第十二弾です。今回は新高校一年生の二名が共同執筆しました。内容はタイトルにもある通り、本校で今年度から試験的に始まったBYOD¹についてです。県立高校では令和4年度の新入生から県の補助を受けて一人一台の学習端末を活用した学びが始まっているようですが、私学である本校はすでに生徒が利用している端末をそのまま学習に活用する方法を取っています。学校が指定した端末ではないた [...]

2024-07-28T20:25:18+09:002024年06月14日 |昭和薬科|

入試基礎力徹底講座とそれから【沖縄受験ゼミナール】

今回は沖ゼミ教務部部長の町田先生により、生徒の基礎学力の定着を目的とした「入試基礎力徹底講座」についてお話いただきました。講師陣は、生徒が表面的な知識しか身につけていないことを危惧し、夏休み前の6月に基礎力を徹底的に養成する講座を開催することになりました。講座では、各教科の基本的な学習方法を伝え、生徒一人ひとりに合わせた指導を行うことが強調されました。また、講座後も面談などを通じ [...]

2024-06-03T09:34:21+09:002024年06月03日 |今月のPickUp|

オンライン個別・少人数制指導と上質な無人自習室【オンライン進学塾:参考書ルート予備校×365日使える自習室】

時代のニーズにあったオンライン個別/少人数制指導と快適な無人自習室を提供 全国展開する大手学習塾から独立した伊藤代表が、小学生〜過卒制までを対象とした完全オンラインの進学塾をオープンさせたのは、2021年。コロナ禍でオンライン需要が高まっていた際に「対面授業の代替」ではなくオンラインだからこその利点を最大限に活用して、全国のプロ講師、医大生講師による適切な指導で家に居ながら上を目指せる進 [...]

2024-05-27T17:21:10+09:002024年05月27日 |今月のPickUp|

「ディベートって なんだ!」《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑪

皆さまこんにちは。今年も昭和薬科大学附属高等学校・中学校ディベート部が『ジュクタン』の紙面に記事を書かせていただきます。今年は小学生にもわかりやすい記事を目指して書いていきたいと思います!よろしくお願い致します。 さて、今年最初の記事はディベートとは何か、について書いてみます。ディベートの基本的知識や楽しさを皆さんに少しでも知っていただけたら嬉しいです。ディベートミニ講座という感覚で、一緒に考え [...]

2024-06-03T10:40:02+09:002024年04月02日 |昭和薬科, news|
Go to Top