テーマは「交流」×「貢献」首里城ガイドから見えてくる 今の私たちにできること 【興南中学校・興南高等学校】

大和田 華月さん (高1) 村山 輝さん(高1) 玉寄正奈さん(高2) 玉代勢 芽依さん(高1) 興南アクト部は創部から15年以上を誇る、興南を代表する部活動。中高一貫校ならではの、中学生と高校生が共に活動するアクト部の活動を紹介します。 興南アクト部について教えてください 玉寄興南アクト部は、2010年に誕生した部活動で、興南中・高合わせて約80名の部員がいます。高校から始める人、中学か [...]

2025-09-26T13:51:01+09:002025年09月24日 |今月のPickUp|

「未知を既知にする。」興南中学校の総合学習とは 【興南中学校・興南高等学校】

國吉 美穂 先生   興南学園 教諭(国語)    比嘉 智ノ介  興南中学校1年生     赤嶺 美海愛  興南中学校1年生 2024年学校説明会  10月26日(土) 興南高等学校 学校説明会・入試問題解説会はコチラ 総合学習についての動画はコチラ 「未知を既知にする。」 興南中学校の総合学習とは 総合学習の目的は、生徒が学びを通して、学び方や問題解決能力を身につけ、自身の未来を切り [...]

2024-10-01T21:57:15+09:002024年10月01日 |SDGs, 今月のPickUp|

グローバル化が進む現代こそ400年余前から変わらない茶の心得を【那覇国際高校 茶道部】

那覇国際高校茶道部は、第47回全国高等学校総合文化祭(以下総文祭)の茶道部門へ、読谷高校茶道部と共に沖縄県代表として派遣が決定 グローバル化が進む現代こそ400年余前から変わらない茶の心得を 茶道の心得「和敬清寂(わけいせいじゃく)」という言葉を知っていますか?その意味は、「和を以って互いに敬い、清らかでどんな時にも動じない心を持つこと」。日々の鍛錬の中で季節に応じた茶器やお菓子などを [...]

2023-05-20T07:25:14+09:002023年05月18日 |news|
Go to Top