学びを止めない。【ゆい塾】
学びを止めない。 ゆい塾では2020年4月からオンライン授業を活用してきました。安全を優先しながら、学びを止めない。これがゆい塾の方針です 急告! ①3/4(月)新年度準備講座スタート! (新中1~新中3対象) 新学年の学習内容に入ります。月謝のみで3月の授業が受けられます。 ※新年度準備講座受講後に入塾の場合、入塾金10,000円が無料になります。 ②3/25(月)春期講習スタート! [...]
学びを止めない。 ゆい塾では2020年4月からオンライン授業を活用してきました。安全を優先しながら、学びを止めない。これがゆい塾の方針です 急告! ①3/4(月)新年度準備講座スタート! (新中1~新中3対象) 新学年の学習内容に入ります。月謝のみで3月の授業が受けられます。 ※新年度準備講座受講後に入塾の場合、入塾金10,000円が無料になります。 ②3/25(月)春期講習スタート! [...]
2023年11月18日首里公民館にて弘文館主催、森弘達先生の教育講演会を実施しました。森弘達先生は、沖縄の私立高校 昭和薬科大附属中学高等学校で長きに渡る進路指導主任を経て、現在は東京の大妻中学高等学校で進路指導部長を務めています。以前は医学部への進学率の高くなかった大妻中学高等学校は、今年は医学部医学科へ約30名が合格。近年の進学先に変化には目覚ましいものがあります。森先生は拠点を東京へ [...]
開校して6年目を迎える個別指導アクシス宜野湾校は、日々の授業と同じ位生徒との「対話」と大切にする個別指導塾。塾であるがゆえに柱は受験となるが、志望校合格だけを目標とするのではなく、「どういう人生を歩みたいのか」もっと先の未来まで具体的に言語化させることで、誰かに言われたからでなく、自ら頑張るための原動力になると考えている。 個別指導アクシスは県内に22の校舎。AIシステムやオンライン指導などを [...]
家庭教師も個別教室も一人ひとりに寄り添う指導。 「自分のペースで学習を進めたい」「集団の中では質問しにくい」「今通っている学習塾にプラスして弱点を克服したい」「通塾が困難」といったお子さんにおすすめなのが家庭教師。沖縄家庭教師派遣センターは、那覇市中南部を中心に、小学校入学時〜大学受験対策まで幅広く対応していて、離島や県外の場合はリモートでの指導も可能。少数精鋭で経験豊富な社会人講師が揃 [...]
少し前に予備校時代の恩師である太庸吉(ふとりようきち)先生とその門下が集まる機会があった。太先生の予備校講師引退に伴っての会食会を門下生の有志が企画をしてくれた。みんな「師匠」と呼んでいたので、私もここでは「師匠」と書きたいと思う。 師匠とは19歳のときに代々木ゼミナールの国公立医学部コースの授業で出逢った。最初は内容が難しかったが、慣れてくるうちに英語が好きになった。実力がついてきた。東 [...]
高校受験という山を乗り越えよう。 中3の皆さんへ 秋、いよいよ受験勉強も本格化。受験へのスタートに出遅れてしまったあなた、今からでも遅くはない。 まずは一歩目を踏み出すこと。ステップを重ねることによって、山頂は着実に近づいてくる。立ち止まっていては何も変わらない。大事なのは自分自身の志望校合格、そして希望進路の実現。そのために必要なものは、「やる気」だけ。 ゆい塾では、各教科とも入試問題の傾 [...]
奇跡をおこす夏 受験勉強は、スポーツの試合とも似ている。相手のレベルや傾向を探っていって、それに勝つための力を備える。傾向を見ていくと、いつも同じ特徴がある場合もあるし、相手が急に作戦を変えてくる場合もある。 受験の場合は人によって苦手科目、苦手分野もあるが、嫌な部分だからこそ克服する時間を作る必要がある。敵のレベルも基本レベルから、少しひねって考える問題、スピードと量を必要とする問題も [...]
中学受験しない選択 県立中が開校してから、中学受験を志望する小学生が県立、私立ともに倍増している。2023年度の県立中学校の入学志願者数は1236人で過去最高の受験者数だった。昭和薬科中は15年度に514人だった志願者が、県立中の開校以降大幅に伸び23年度は706人で約200人アップした。 沖縄尚学中は10年間で2倍以上、興南中も16年度以前と比べると約2倍以上に増加したのとの事である。 [...]
志望校合格を目指すなら完全マンツーマンのトライ! リアルとデジタルを融合させたトライの学習システム 個別教室のトライは、家庭教師のトライと同じく厳しい基準で採用された講師陣と、教室長がタッグを組み、完全マンツーマン授業で成績アップに貢献。自習スペースが設けられているので、学校帰りに立ち寄って快適な学習環境で宿題や自習をすることも可能だ。対面の授業に加え、「トライ式AI教材」も提供。自分に合った [...]
先生方の学生時代と 国語力の上げ方 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 前号に引き続き、与那原にある横濱学院の塾長成竹先生との対談に、弘文館で国語・英語を指導している、脇先生を交えてお送りします。 岡田:僕は親に小4から塾に入れられ、開成と学芸大附属限定で中学受験をし、学芸大附属竹早中学校に進学しました。しかしここは上位3 [...]
学びを止めない。 ゆい塾では2020年4月からオンライン授業を活用してきました。安全を優先しながら、学びを止めない。これがゆい塾の方針です 急告! ①3月6日(月) 新年度準備講座スタート!(新中1~新中3対象) 新学年の学習内容に入ります。月謝の半額のみで3週間の授業が受けられます。 ※新年度準備講座受講後に入塾の場合、入塾金10000円が無料になります。 ②3月27日(月) 春期講習 [...]
関東出身、現在沖縄で教育に 携わる3人それぞれの想い 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 今回は、与那原にある進学塾「横濱学院」の塾長成竹先生をお招きして話を伺いました。横濱学院は、「学びのビオトープ」として、小学生から社会人までを幅広く受け入れ、看護受験専門コースにも力を入れている塾。弘文館で国語・英語を指導している、脇 [...]
興南高校自然科学部は今年で結成7年目。部員は1年・2年合わせて13名。平日は週2〜3日理科室にて研究・実験を行い、土日や長期休みにはやんばるへフィールドワークに行くこともあります。 今年の夏休みは世界自然遺産の学習として、3回やんばるへ。美ら海水族館のバックヤードでは、沖縄の生物多様性や自然環境保全活動について学びました。実は美ら海水族館、表は観光施設ですが、裏は研究施設となっていて、そこ [...]
写真左から:川原すずかさん 速水彩華さん 安里恒佑先生 國吉美穂先生 新妻美佳さん 知名凛音さん 崎原柚さん この夏、九州大会で優勝し俳句甲子園にも出場した興南高校俳句部。 2020年、俳人協会新人賞を受賞した顧問の安里琉太先生と 俳句部の皆さんにその魅力について聞いた。 九州大会優勝、そして 俳句甲子園に出場 興南高校俳句部は創部6年目。昨年から俳人協会新人賞を受賞した俳人、安里恒 [...]
自分に合った勉強法 受験の時期になると様々な「学習法」が現れる。成功した学生やその親御さんが本を出したり体験をアドバイスしたりする。私が医学部浪人をしていた時も、限られた時間でできる色々な学習法を探したり、考案したりしていた。 予備校の日は集中して授業を受ける。授業を終えるといつも講師の所に行って質問を受けてもらったりしていた。ある時、「東大理3」という参考書があった。東大理3生が発見した化学 [...]