毎日が自由研究!子どもの探究心を全力サポート[Qラボ]
昨年スタートした「Qラボ」は、新しい時代に対応した探究型の学びを提供する子どものための研究所。対象は小3から。入会するとまず生徒1人に対してメンターが1人付き、メンタリングを行います。そこで何に興味があるのかを探り、どのように研究を進めていくのか、一緒に作戦会議をします。生徒が自分で課題設定をし、自分で動き、自分で課題解決のプロセスを見つけ出すことが目的のため、研究テーマは生徒の自由。インターネ [...]
昨年スタートした「Qラボ」は、新しい時代に対応した探究型の学びを提供する子どものための研究所。対象は小3から。入会するとまず生徒1人に対してメンターが1人付き、メンタリングを行います。そこで何に興味があるのかを探り、どのように研究を進めていくのか、一緒に作戦会議をします。生徒が自分で課題設定をし、自分で動き、自分で課題解決のプロセスを見つけ出すことが目的のため、研究テーマは生徒の自由。インターネ [...]
モノレール市立病院駅から徒歩3分、松川小学校向かいに新たに開校した全力予備校は、講師が伴走者となり受験に勝つために全力サポートする個別の学習管理型予備校です。対象は新高1〜高3生と既卒生。会員は毎日午後5時〜10時(保護者の迎えがあれば12時)まで自由に利用可能な個別ブースが16席あり、快適な環境で勉強に集中することができます。全力予備校の特徴は「3つの視覚化」。 ①志望校との差を視覚化 ②や [...]
「仕方ないを、仕方あるに変える」 我喜屋 優 理事長 「答えのない世の中、興南で生きる方向性を探して」 木村 達哉 先生(興南学園アドバイザー) コロナ禍における 今の教育の課題 我喜屋「正直コロナがここまで影響あるとは思いませんでしたが、4〜5年前から、5GやIT教育という話を聞いていて、WiFiなどの環境づくりをしなければいけないと頭の片隅にはありました。それで昨年から [...]
「興南には伝説レベルの先輩が居る」 上原 里記(高校2年:生徒会長) 「周りの頑張りが私の刺激に」 池原妃香(高校3年:CM出演 ) 興南を選んだ理由 上原「僕が中学受験を決めたのは、小6の夏休みあと。地元の公立中への進学に不安を感じたので、友達が受験すると聞いて以前から意識していた興南を推薦で受験しました。入ってみて感じたのは、興南は人が優しいこと。先生も、生徒も。また何 [...]