琉球リケジョ講演会のお知らせ[主催:琉球大学地域連携推進機構]

琉球大学地域連携推進機構主催による女子中学生進路応援プログラム「親子で考えよう理系への道」が 11月4日(土)17:30 〜 19:00(受付開始 17:10) 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)にて開催されます。 [...]

2023-10-18T22:09:30+09:002023年10月18日 |news|

変わる新課程大学入試【沖縄受験ゼミナール】

2025年度から大学入試の共通テストに導入される予定の「情報Ⅰ」。現在の高2生から対象となり、どのように出題されるかなど、未知数な部分も大きく不安視されています。そこで沖ゼミでは、情報Ⅰに対応した全国の学校や塾で導入されているオンライン教材《Life is Tech!》を活用+沖ゼミ講師陣が全力でサポートします。  情報Ⅰの範囲はプログラミングだけではない -情報Ⅰと [...]

『良好な三角関係』正しい解へ辿り着くための第一歩。 / 国語個人指導専門AGORA Presents

正しい解へ辿り着くための第一歩。 三角関係。それは正しい解答へ辿り着くための第一歩。 「作者」「出題者」「自分」の三点。 何を持って良好とするのか?そして必要なこととは? 国語受験指導の第一人者、AGORA代表、上江洲先生が 令和の中高生へその視点を伝えます。 「作者」「出題者」「自分」が何を持って良好とするのか。   世間では三角関係自体、良好もへったくれもあったもんじゃないです [...]

2023-10-24T20:19:32+09:002023年10月18日 |保護者, news, 大学生, 社会人|

第11回学校茶道交流研修会@那覇国際高等学校

那覇国際高校・開邦高校・興南高校・普天間高校・小禄高校・西原高校・読谷高校・真和志高校・南風原高校・首里高校・美来工科高校・糸満高校・沖縄工業高校・那覇高校・球陽高校・沖縄高等特別支援学校 茶道の心得「和敬清寂(わけいせいじゃく)」とは、和を以って互いに敬い、清らかでどんな時にも動じない心を持つこと。 ブカタン第3回目は、再び茶道部を紹介。「唯一競わない部活」と言われる茶道部ですが、その分他校 [...]

2023-10-02T22:39:17+09:002023年10月02日 |news|

31人の歴史【弘文館進学ゼミアクト】

少し前に予備校時代の恩師である太庸吉(ふとりようきち)先生とその門下が集まる機会があった。太先生の予備校講師引退に伴っての会食会を門下生の有志が企画をしてくれた。みんな「師匠」と呼んでいたので、私もここでは「師匠」と書きたいと思う。 師匠とは19歳のときに代々木ゼミナールの国公立医学部コースの授業で出逢った。最初は内容が難しかったが、慣れてくるうちに英語が好きになった。実力がついてきた。東 [...]

2023-09-21T06:46:05+09:002023年09月21日 |オンライン授業, 高校受験, 小学生, 中学生|

想いを伝える 推薦入試・特別選抜【沖縄受験ゼミナール】

沖縄受験ゼミナールでは、近年多様化する特別選抜(総合型選抜や学校推薦型選抜)へ対応するため、各校舎の受験アドバイザーが中心となり、この時期オリエンテーションを開催します。 特別選抜と沖ゼミ ー特別選抜について教えてください 喜友名 まず、大学入試には一般選抜と特別選抜というものがあって、特別選抜の枠組みの中には学校推薦型選抜や総合型選抜(旧AO入試)があります。こ [...]

第5回 「勉強が苦手な子は、夏期講習が挽回のチャンス」【個別指導の クラリティ】

学校や部活の時間など自分のスタイルに合ったプランが選べる「個別指導のクラリティ」は、ひとりひとりの弱点を把握し、長所を生かしながら生徒をバックアップ。夏休みは、勉強に割ける時間が長いため、受験生にとっては特にここでの頑張りが志望校合格への鍵になります。 「クラリティが年3回行う講習の中で、一番長い期間行うのが夏期講習です。今年のテーマは『夏頑張って、秋に生まれ変わろう』。7月15日〜 [...]

第5回 「各自が目的意識を 持って取り組む夏に」【沖縄受験ゼミナール小・中等部】

沖ゼミJr. 沖縄教室 室長 城野 剛史先生 小・中学生を対象に少人数集団授業を行う沖ゼミJr.は、志望高校合格を目指す公立中学生や、中高一貫校に通う生徒、中高一貫校を目指す小学生をサポート。経験豊富な講師陣がひとりひとりに合った指導を行い、勉強だけでなく内面的なケアも丁寧に行います。 「夏休みは、まとまった勉強時間が確保できる大切な時期です。夏休みの宿題は内申点に大きく関わるので [...]

まず、「読解力」とは何か。【国語個人指導専門AGORA】

まず、「読解力」とは何か。 世間一般で、国語という教科に求められるのは「読解力」だろう。しかし、読解力というものはとても主観的で、自己満足の可能性がある。AGORAがコミットしているのは、出題者が何を聞きたいのかを正しく理解し、それを口頭で伝えること。本文が理解出来たら良いというものではなく、本文はあくまで資料として捉え、そこから必要な情報を抽出する力が必要だ。生徒は、出題者が誰か間違え [...]

〜奇跡をおこす夏〜 頑張る君を応援!【弘文館進学ゼミアクト】

奇跡をおこす夏 受験勉強は、スポーツの試合とも似ている。相手のレベルや傾向を探っていって、それに勝つための力を備える。傾向を見ていくと、いつも同じ特徴がある場合もあるし、相手が急に作戦を変えてくる場合もある。 受験の場合は人によって苦手科目、苦手分野もあるが、嫌な部分だからこそ克服する時間を作る必要がある。敵のレベルも基本レベルから、少しひねって考える問題、スピードと量を必要とする問題も [...]

2023-07-13T07:09:41+09:002023年07月13日 |オンライン授業, 高校受験, 小学生, 中学生|

マニアワス講座のすゝめ【沖縄受験ゼミナール】

沖縄受験ゼミナールでは、入試までの残り少ない期間に効率よく勉強するための方法が身に付くマニアワス講座を行います。今回は、夏期講習前までの心得も含めて、各校の講師が対談します。 部活をやり切ってからでも 受験勉強は間に合う! マニアワス講座で遅れを 取り返そう ーマニアワス講座について教えてください 上原 この時期は、まだ部活動に専念している受験生も多いですね。学校 [...]

第4回「この時期の勉強量が今後の成績を左右する」【個別指導の クラリティ】

学校や部活の時間など自分のスタイルに合ったプランが選べる「個別指導のクラリティ」は、ひとりひとりの弱点を把握し、長所を生かしながら生徒をバックアップ。新しい学年に慣れ始める5月、6月は勉強量の差が、今後の成績を大きく左右する重要な時期です。 「学年にもよるのですが、本格的に部活動がスタートするのが4月中旬から5月にかけてです。この時期はそのことに気を取られてしまって、勉強をする時間が [...]

第4回 「部活と勉強の両立」【沖縄受験ゼミナール小・中等部】

沖ゼミJr. 首里教室 室長 中田 信仁先生 小中学生を対象に少人数集団授業を行う沖ゼミJr.は、難関高校に合格し、進学後も上位を取ることを目指します。経験豊富な講師陣がひとりひとりに合った指導を行い、勉強だけでなく内面的なケアもサポート。「部活と受験勉強どちらも頑張りたい」生徒も応援します。 「沖縄は、部活を熱心にされている生徒の割合が高いですね。部活に参加していなくても、学校外 [...]

〜中学受験しない選択〜 頑張る君を応援!【弘文館進学ゼミアクト】

中学受験しない選択 県立中が開校してから、中学受験を志望する小学生が県立、私立ともに倍増している。2023年度の県立中学校の入学志願者数は1236人で過去最高の受験者数だった。昭和薬科中は15年度に514人だった志願者が、県立中の開校以降大幅に伸び23年度は706人で約200人アップした。 沖縄尚学中は10年間で2倍以上、興南中も16年度以前と比べると約2倍以上に増加したのとの事である。 [...]

2023-05-18T14:15:54+09:002023年05月18日 |オンライン授業, 高校受験, 小学生, 中学生|

非認知スキルを鍛える SDGsカリキュラム【沖縄受験ゼミナール】

沖縄の大学受験予備校としてスタートし、現在は幼児〜過卒生まで幅広く受け入れている沖縄受験ゼミナール(株式会社オー・イー・エス)。県外への進学実績も豊富で、多くの卒業生が様々な業界で活躍しています。今回は、沖縄県内で唯一沖ゼミだけで受けられるSDGsカリキュラムについて紹介します。 SDGsカリキュラムは非認知スキルを鍛える 新しいトレーニングメソッド。 ー沖ゼミの [...]

Go to Top