第3回「春休みからのスタートで、他の子に差をつけよう」【個別指導の クラリティ】
個別指導のクラリティは、小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることができる個別指導塾。。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等の情報量に偏りがあり、個人の力量によってお客様に提案出来る内容に大きく差が出てしまいますが、ここでは高等部や沖ゼミJr.など他事業部との連携により受験・進学に [...]
個別指導のクラリティは、小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることができる個別指導塾。。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等の情報量に偏りがあり、個人の力量によってお客様に提案出来る内容に大きく差が出てしまいますが、ここでは高等部や沖ゼミJr.など他事業部との連携により受験・進学に [...]
先生方の学生時代と 国語力の上げ方 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 前号に引き続き、与那原にある横濱学院の塾長成竹先生との対談に、弘文館で国語・英語を指導している、脇先生を交えてお送りします。 岡田:僕は親に小4から塾に入れられ、開成と学芸大附属限定で中学受験をし、学芸大附属竹早中学校に進学しました。しかしここは上位3 [...]
今年で13年目となる総合型選抜(旧AO入試)などの推薦入試を専門とする大学受験予備校、Loohcs志塾(ルークスしじゅく)、沖縄校舎は開校から3年目を迎えた。これまで約40人の塾生が早慶上智GMARCHなど県外の有名私立大学を中心に合格し、推薦入試合格実績県内1位を誇っている。 授業では「本当に自分がやりたいことは何か」を探るため、とことん対話を繰り返していく。また、塾生一人一人に必要な授業を、 [...]
関東出身、現在沖縄で教育に 携わる3人それぞれの想い 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 今回は、与那原にある進学塾「横濱学院」の塾長成竹先生をお招きして話を伺いました。横濱学院は、「学びのビオトープ」として、小学生から社会人までを幅広く受け入れ、看護受験専門コースにも力を入れている塾。弘文館で国語・英語を指導している、脇 [...]
トレン・デインジャーフィールド 沖縄受験ゼミナール校長 加納 章吾 沖縄受験ゼミナール副校長 沖縄の大学受験予備校としてスタートした、沖縄受験ゼミナール(株式会社オー・イー・エス)。現在は幼児〜過卒生まで幅広く受け入れ、県外への進学実績も豊富。多くの卒業生が様々な業界で活躍しています。創立30周年を迎えた今年7月には、校長としてトレン・デインジャーフィールドさん [...]
沖縄受験ゼミナールの個別指導「クラリティ」は、元々「家庭教師会」という家庭教師派遣から始まっています。10年ほど前に県内で個別指導ニーズが高まり、教室での対面指導をスタートさせました。現在では小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることが可能です。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等 [...]
沖ゼミ Jr.は、大学受験予備校「沖縄受験ゼミナール」の小学生、中学生部門。基本的に集団授業で、4K(開邦、球陽、那覇国際、向陽)と言われる公立のトップを目指します。中高一貫校、私立一貫校の生徒も、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨しています。通常、集団授業というと、一方通行の授業と考えられがちですが、ここではメインの授業は先取りスタイルを取り入れつつ、自習室での指導を重視。志望校、現状の成績 [...]
コロナ禍も落ち着きを取り戻しつつある今日。中・高校生にとっては受験の追い込みシーズンですが、体調管理術も大事な勉強の一つ。ジュクタンではボディメンテ でお馴染みの大塚製薬(株)熊本支店よりカラダ・健康の専門家で学術担当、葛西雅美様をお招きし「保護者のための体調管理力の高め方」を開催します。睡眠、食事、運動、メンタルをうまく整えこの冬と受験日を最高のコンディションで向かえる」サポートを行います。 [...]
れんれん 沖縄受験ゼミナールイメージキャラクター アイドルグループOBP(オービーピー)、OKI.7STARS(オキナワ セブン スターズ)のメンバーとして活躍中 林 夏鈴 沖縄県立看護大学 四年生 沖ゼミ チューター ミスユニバーシティ2022沖縄代表 沖縄で30年の歴史を誇る大学受験予備校、沖縄受験ゼミナール。現在は小学生〜過卒生まで幅広く受け入れ、多くの合 [...]
琉球大学地域連携推進機構主催による女子中学生進路応援プログラム「命を救う!守る!」いっしょに考えよう! 〜医療職への道〜が 10月15日(土)、浦添産業振興センターにて開催されます。 理学療法士、看護師、医師による講演会です。 JTA,RAC様のご協賛で、久米島、宮古、八重山高校の生徒さんが参加いたします。 [...]
地域密着、生徒のニーズに合わせた強い味方 独自の学習メソッドと専用教材による少人数個別指導を軸とし、スーパー講師による映像講座など、生徒のニーズに合わせた様々な学習スタイルを提供する個別指導Axis。地域に密着しながら全国に展開しているため、県内・県外どちらの志望校でも最適な対策を取ることが可能。アクシスでは、県立高校入試直前には過去問の正答率を分析した独自のツールを活用し、志望校別に解くべ [...]
沖ゼミ Jr.は、大学受験予備校「沖縄受験ゼミナール」の小学生、中学生部門。基本的に集団授業で、4K(開邦、球陽、那覇国際、向陽)と言われる公立のトップを目指します。中高一貫校、私立一貫校の生徒も、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨しています。通常、集団授業というと、一方通行の授業と考えられがちですが、ここではメインの授業は先取りスタイルを取り入れつつ、自習室での指導を重視。志望校、現状の成績 [...]
沖縄受験ゼミナールの個別指導「クラリティ」は、元々「家庭教師会」という家庭教師派遣から始まっています。10年ほど前に県内で個別指導ニーズが高まり、教室での対面指導をスタートさせました。現在では小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることが可能です。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等 [...]
自分に合った勉強法 受験の時期になると様々な「学習法」が現れる。成功した学生やその親御さんが本を出したり体験をアドバイスしたりする。私が医学部浪人をしていた時も、限られた時間でできる色々な学習法を探したり、考案したりしていた。 予備校の日は集中して授業を受ける。授業を終えるといつも講師の所に行って質問を受けてもらったりしていた。ある時、「東大理3」という参考書があった。東大理3生が発見した化学 [...]
もう勉強する場所を探して彷徨わなくていい。 今年6月、那覇高校前に開校したALCSは自習メインの伴走型大学受験予備校。常時チューターがいるので、自習も孤独には感じない。 「11月に駅伝の大会があって部活も頑張らなければいけないので、自分のペースで進められるALCSにしました。学校からも近いので平日はほぼ毎日2〜3時間はここに通っています。自習といってもしっかりと学習計画を立てて進めていくので、 [...]