About jyukutan_kyan

This author has not yet filled in any details.
So far jyukutan_kyan has created 248 blog entries.

第7回 初夏の林床に輝く宝石のようなハムシの話[〜好奇心の向かう先へ〜キュリオス沖縄]

第7回 初夏の林床に輝く宝石のようなハムシの話  〜沖縄の海と山の推しメン紹介〜 「沖縄の海と山の推しメン紹介」というサブタイトルなので、そろそろ推し虫の話でもしましょう。その昆虫は初夏の沖縄の林床に現れます。最大10mmの虫と聞くと小さいと感じるかもしれませんが、でもハムシの仲間としてはとびきり大きい方で、他の多くのハムシとちがって脚ががっしりと太いのもあってボリューム感があります。そ [...]

2023-05-30T06:14:30+09:002023年05月23日 |探究学習, SDGs, 小学生, 中学生, 高校生|

第2回 子どもの「できない」を分析してから関わろう〜TeaTree学びのルーム

こんにちは。嶺井ゆかりです。西原町で「ゆっくり学ぶ小学生のための個別学習支援教室TeaTree学びのルーム」を運営しています。5回シリーズで、「勉強に困っている子ども」のことを取り上げています。今日は第2回。「子どもの《できない》を分析してから関わろう」です。 「分析」と聞くと「難しそう」と思われるかも知れませんが、大丈夫!要は、どこでつまずいているかを知るということです。つまずきが分 [...]

2023-05-23T21:38:11+09:002023年05月23日 |news|

グローバル化が進む現代こそ400年余前から変わらない茶の心得を【那覇国際高校 茶道部】

那覇国際高校茶道部は、第47回全国高等学校総合文化祭(以下総文祭)の茶道部門へ、読谷高校茶道部と共に沖縄県代表として派遣が決定 グローバル化が進む現代こそ400年余前から変わらない茶の心得を 茶道の心得「和敬清寂(わけいせいじゃく)」という言葉を知っていますか?その意味は、「和を以って互いに敬い、清らかでどんな時にも動じない心を持つこと」。日々の鍛錬の中で季節に応じた茶器やお菓子などを [...]

2023-05-20T07:25:14+09:002023年05月18日 |news|

〜中学受験しない選択〜 頑張る君を応援!【弘文館進学ゼミアクト】

中学受験しない選択 県立中が開校してから、中学受験を志望する小学生が県立、私立ともに倍増している。2023年度の県立中学校の入学志願者数は1236人で過去最高の受験者数だった。昭和薬科中は15年度に514人だった志願者が、県立中の開校以降大幅に伸び23年度は706人で約200人アップした。 沖縄尚学中は10年間で2倍以上、興南中も16年度以前と比べると約2倍以上に増加したのとの事である。 [...]

2023-05-18T14:15:54+09:002023年05月18日 |オンライン授業, 高校受験, 小学生, 中学生|

数学を「難しい」と思っている子供達に 解ける楽しさを教えたい【ガウスアカデミー】

数学の楽しさを知らずに 「難しい」と思っている子供達に 解ける楽しさを教えたい ガウスアカデミーは沖縄県内に2校。宜野湾市で30年以上の歴史を持つ真志喜本校は、小中学生を対象に基礎からレベルの高い学力までを身につけることのできる進学塾。那覇市にあるおもろまち校は、高度な数学を学びたいと考える小中学生を対象に、一人ひとりの理解度に応じて無学年形式で学べる算数・数学教室だ。テキストを使う [...]

ゆっくり、じっくり、ていねいに。 「自分で考える力」を育てる学習教室[学研 さつき教室]

アットホームだけど 優しいだけではない指導 だからこそ続けられる 学研教室は、学年で区切る一般的な塾とは異なり、異学年の子どもたちが同じ教室で、その日の自分の課題(プリント)に取り組み、100点になるまで頑張る独特の学習スタイルが特徴。週2回の通塾と、毎日の家庭学習を習慣化することで、着実な学習効果が期待できます。学研教室の想いは、子どもたちが学ぶ喜びを感じ、自主的な学びで力をつけて自信を持 [...]

2023-04-10T21:58:31+09:002023年04月10日 |モチベーション, 小学生, 中学生|

人工知能から考える《昭和薬科大学附属高等学校・中学校》ディベート部の眼⑥

内間早俊 SOSHUN Uchima 1982年生。 昭和薬科大学附属高等学校・中学校国語科教諭。 中学ディベート部・高校ディベート部顧問。 2000年に昭和薬科大学附属高等学校卒業後、琉球大学教育学部、琉球大学大学院教育学研究科、東北大学大学院文学研究科を経て、東北学院中高、宮城学院女子大、東北外語観光専門学校、仙台ランゲージスクールなどで国語(現代文・古典)、日本語学( 皆さんこんにちは [...]

2024-05-21T23:08:16+09:002023年04月07日 |昭和薬科, news|

非認知スキルを鍛える SDGsカリキュラム【沖縄受験ゼミナール】

沖縄の大学受験予備校としてスタートし、現在は幼児〜過卒生まで幅広く受け入れている沖縄受験ゼミナール(株式会社オー・イー・エス)。県外への進学実績も豊富で、多くの卒業生が様々な業界で活躍しています。今回は、沖縄県内で唯一沖ゼミだけで受けられるSDGsカリキュラムについて紹介します。 SDGsカリキュラムは非認知スキルを鍛える 新しいトレーニングメソッド。 ー沖ゼミの [...]

第3回 「先生をどんどん使おう」【沖縄受験ゼミナール小・中等部】

沖ゼミ Jr.は、大学受験予備校「沖縄受験ゼミナール」の小学生、中学生部門。基本的に集団授業で、4K(開邦、球陽、那覇国際、向陽)と言われる公立のトップを目指します。中高一貫校、私立一貫校の生徒も、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨しています。通常、集団授業というと、一方通行の授業と考えられがちですが、ここではメインの授業は先取りスタイルを取り入れつつ、自習室での指導を重視。志望校、現状の成績 [...]

第3回「春休みからのスタートで、他の子に差をつけよう」【個別指導の クラリティ】

個別指導のクラリティは、小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることができる個別指導塾。。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等の情報量に偏りがあり、個人の力量によってお客様に提案出来る内容に大きく差が出てしまいますが、ここでは高等部や沖ゼミJr.など他事業部との連携により受験・進学に [...]

2023年中学入試振り返り 〜今年の傾向と中学入試の始め方〜【ガゼット】

2023年中学入試振り返り 〜今年の傾向と中学入試の始め方〜 松田 2023(令和5)年度の開邦中学・球陽中学の入学検査はいかがでしたか? 太田 今年度の適性検査では、受検した生徒達からは「取り組みやすかった。」という感想が多く見受けられました。それを聞いて私としましては、開邦中学・球陽中学では、些細なミスが合否を大きく分ける内容だったと思いました。 松田 ということは、合格者平均点も高 [...]

場所を選ばず、ニーズに合わせた 様々な学習スタイルを提供[個別指導 Axis山内校]

場所を選ばず、ニーズに合わせた 様々な学習スタイルを提供 独自の学習メソッドと専用教材による少人数個別指導を軸とし、スーパー講師による映像講座やオンラインでの指導、タブレットを活用した自立型AI学習など効率よく効果的な学習方法が確立され、生徒と時代のニーズに合わせた様々な学習スタイルを提供することが出来る個別指導Axis。全国に展開しているので、県外への大学進学を考えている生徒はオンラインで [...]

志望校合格を目指すなら完全マンツーマンのトライ! リアルとデジタルを融合させたトライの学習システム

志望校合格を目指すなら完全マンツーマンのトライ! リアルとデジタルを融合させたトライの学習システム 個別教室のトライは、家庭教師のトライと同じく厳しい基準で採用された講師陣と、教室長がタッグを組み、完全マンツーマン授業で成績アップに貢献。自習スペースが設けられているので、学校帰りに立ち寄って快適な学習環境で宿題や自習をすることも可能だ。対面の授業に加え、「トライ式AI教材」も提供。自分に合った [...]

2023-03-08T15:59:40+09:002023年03月08日 |高校受験, 大学受験, 個別指導|

Go for your dream!KOBUNKAN ACT×横濱学院 塾長対談 (後編)

先生方の学生時代と 国語力の上げ方 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 前号に引き続き、与那原にある横濱学院の塾長成竹先生との対談に、弘文館で国語・英語を指導している、脇先生を交えてお送りします。 岡田:僕は親に小4から塾に入れられ、開成と学芸大附属限定で中学受験をし、学芸大附属竹早中学校に進学しました。しかしここは上位3 [...]

2023-03-08T15:23:37+09:002023年03月08日 |オンライン授業, 高校受験, 小学生, 中学生|

「子どもの前向きな変化を 見逃さず、成長した点を 説明しましょう」[総合国語塾]

Q「子どもを褒めて伸ばそうとしていますが、うまくいきません。崎山先生はどういう声かけを行っていますか?」 A「私は褒めて伸ばそうとはしていません。設定目標への妥協はしないので、どちらかというと苦言の方が多いです。ただ、成長した姿を発見したらすぐに伝えます」 前向きな変化を 見逃さない。 当塾は、私ひとりで全ての生徒を教えています。同じ人間が毎回指導するのですから、些細な変化にも気付きます。 [...]

Go to Top