県立看護大学×ecoeat(エコイート )よぎトックリキワタまつりで 啓発活動!
食品ロスの削減ショップの運営を軸に、生活困窮者への食糧支援や、学校や企業への出張授業、講演会などで啓発活動をおこなうエコイート。今回は、昨年11月に沖縄県立看護大の生徒たちがゼミの活動でミニエコイートを出店した経緯についてお話しいただきました。 ゼミの活動をきっかけに 「知る」ことで 自身の行動が変わった 「地域の問題を発見し、解決のための行動をする」という課題で地域探索してい [...]
食品ロスの削減ショップの運営を軸に、生活困窮者への食糧支援や、学校や企業への出張授業、講演会などで啓発活動をおこなうエコイート。今回は、昨年11月に沖縄県立看護大の生徒たちがゼミの活動でミニエコイートを出店した経緯についてお話しいただきました。 ゼミの活動をきっかけに 「知る」ことで 自身の行動が変わった 「地域の問題を発見し、解決のための行動をする」という課題で地域探索してい [...]
初めまして!嶺井ゆかりと申します。西原町で、発達障害グレーゾーンのお子さまの個別学習支援教室を運営しています。どうぞよろしくお願いします。(グレーゾーンというのは、発達障害の特徴が見られるものの診断基準に満たない状態の通称です。) 今日から5回シリーズで、「勉強に困っている子ども」のことを取り上げていきます。 まずは「知る」ことが大事 「子どもの困り感がどこからきているのか」を知 [...]
第6回 奇妙な形をした飛べない蛾(ガ)〜沖縄の海と山の推しメン紹介〜 庭の樹やベランダで育てている野菜をガの幼虫にやられて憤った経験のある人は少なくないのではないでしょうか。どこからともなく成虫が飛んできて卵を産みつけ、気づいたときにはかなり葉が食われた後だったりします。また成虫・幼虫ともに「なんか気持ち悪い」という理由で敬遠されがちな生き物でもあります。 コシロモンドクガの幼虫。4 [...]
今年で13年目となる総合型選抜(旧AO入試)などの推薦入試を専門とする大学受験予備校、Loohcs志塾(ルークスしじゅく)、沖縄校舎は開校から3年目を迎えた。これまで約40人の塾生が早慶上智GMARCHなど県外の有名私立大学を中心に合格し、推薦入試合格実績県内1位を誇っている。 授業では「本当に自分がやりたいことは何か」を探るため、とことん対話を繰り返していく。また、塾生一人一人に必要な授業を、 [...]
ジュクタン 「ここで進学塾以外の話もしましょう。官澤塾長は、沖縄グローバルセンターの所長として県内で講演活動もされていますよね。」 はい。高校、大学などで国際情勢の授業をしています。世界に目を向けるきっかけは若ければ若いほどいいです。視野が広がれば、勉強することの意味も明確になりますので。 ジ「その勉強することの意味とは何ですか?」 自分自身で生き抜く力を育むことではないでしょうか。国内 [...]
学びを止めない。 ゆい塾では2020年4月からオンライン授業を活用してきました。安全を優先しながら、学びを止めない。これがゆい塾の方針です 急告! ①3月6日(月) 新年度準備講座スタート!(新中1~新中3対象) 新学年の学習内容に入ります。月謝の半額のみで3週間の授業が受けられます。 ※新年度準備講座受講後に入塾の場合、入塾金10000円が無料になります。 ②3月27日(月) 春期講習 [...]
医学部受験を考えている 生徒や保護者へ伝えたいこと。 この春、那覇市安里にPAVLOV(パブロフ)医学部専門予備校が開校しました。定員は10名。一対一の個別指導×レベル別少人数授業をオーダーメイドで提供します。 医学部受験は他学部とは異なる「2つの特徴」があります。まず、大学ごとの傾向が強いので模擬試験の数字だけで対策を行うとかなり危険です。浪人をして「去年よりレベル(偏差値)は上がっている [...]
一人ひとりに合わせた 指導で、常に意欲的に 学習出来る環境を整える 学研教室は、学年や時間で区切る一般的な塾とは異なり、異学年の子どもたちが、その日の自分の課題(プリント)に取り組み、先生に提出をして100点になるまで頑張る独特の学習スタイルで、長い歴史を持つ学習教室です。週2回の通塾と、毎日のおうち学習(宿題)を習慣化することで、短時間で着実な学習効果が期待できます。 豊見城市にある、今年 [...]
玉城 詩緒莉 Tamaki Shiori 中山 柚穂 Nakayama Yuzuho 昭和薬科大学附属中学校3年。 中学ディベート部。9月より高校ディベート部。 第26回九州地区中学ディベート選手権優勝。 第26回全国中学ディベート選手権ベスト8入賞。 第27回九州地区中学ディベート選手権5位。。 皆さん、こんにちは。「ディベート部の眼」第五弾です。 私たちが毎年参加しているディベートの大会 [...]
リベラ進学塾では、来年度特待生を募集します! 昨年3月開校のリベラ進学塾は、中学受験に特化した専門塾。コロナ禍の開校とあり、スタートからオンライン×対面のハイブリッドスタイルで授業を行い、遠方に住む生徒や、急な事情で教室に来られない場合はZOOMで対応している。今では先生への質問はチャットで、休み時間には生徒同士でチャットでなぞなぞを出し合うなど、すっかりPCやタブレットを使いこなしている。 [...]
ジュクタン「かんざわ英進塾がオープンして1年が経ちましたね」 はい。おかげ様で充実したスタートがきれました。私は「先生」というより「伴走者」としての意識で、生徒と一緒に楽しく勉強しています。実際、自分でどんどん勉強を進められる生徒は、学校と同じような授業をする「先生」を求めておらず、正しい方向で勉強できているかを相談できる「コーチ」を必要としていますね。 ジ「かんざわ塾長は、外交官という [...]
関東出身、現在沖縄で教育に 携わる3人それぞれの想い 写真左から:脇 勇一 講師(国語・英語担当講師) 横濱学院塾長 成竹 義隆 さん 弘文館塾長 岡田崇さん 今回は、与那原にある進学塾「横濱学院」の塾長成竹先生をお招きして話を伺いました。横濱学院は、「学びのビオトープ」として、小学生から社会人までを幅広く受け入れ、看護受験専門コースにも力を入れている塾。弘文館で国語・英語を指導している、脇 [...]
Q「うちの子は漢字が苦手です。よい学習法はありますか?」 A「漢字辞典で成り立ちを調べ、ついでに併記されている熟語も三つほど書いて覚えましょう」漢字は何度か書いて記憶する、が一般的ですが、漢字嫌いな子はなかなか覚えてくれません。書く行為に意義を見出せないのですね。 物語を楽しもう 話は飛びますが、宛名の敬称に「様」と「殿」があります。どちらが使いやすいですか?おそらく多くは「様」と答えるで [...]
トレン・デインジャーフィールド 沖縄受験ゼミナール校長 加納 章吾 沖縄受験ゼミナール副校長 沖縄の大学受験予備校としてスタートした、沖縄受験ゼミナール(株式会社オー・イー・エス)。現在は幼児〜過卒生まで幅広く受け入れ、県外への進学実績も豊富。多くの卒業生が様々な業界で活躍しています。創立30周年を迎えた今年7月には、校長としてトレン・デインジャーフィールドさん [...]
沖縄受験ゼミナールの個別指導「クラリティ」は、元々「家庭教師会」という家庭教師派遣から始まっています。10年ほど前に県内で個別指導ニーズが高まり、教室での対面指導をスタートさせました。現在では小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることが可能です。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等 [...]