テーマは「交流」×「貢献」首里城ガイドから見えてくる 今の私たちにできること 【興南中学校・興南高等学校】

大和田 華月さん (高1) 村山 輝さん(高1) 玉寄正奈さん(高2) 玉代勢 芽依さん(高1) 興南アクト部は創部から15年以上を誇る、興南を代表する部活動。中高一貫校ならではの、中学生と高校生が共に活動するアクト部の活動を紹介します。 興南アクト部について教えてください 玉寄興南アクト部は、2010年に誕生した部活動で、興南中・高合わせて約80名の部員がいます。高校から始める人、中学か [...]

2025-09-26T13:51:01+09:002025年09月24日 |今月のPickUp|

学びの新拠点、 首里に誕生。【学習受験社ガゼット】

広報担当 松田 麗香さん    受験統括部 部長 太田 真光さん モノレール儀保駅から徒歩2分。広々とした学習空間と、自習に集中できる個別ブースを備えた「ガゼット首里本部教室」が新たに開校しました。文教の街・首里を拠点に、確かな指導と最新の学習環境で、志望校合格を力強くサポートします。 太田:ガゼット首里本部教室が新規開校しました。文教の地、首里を主軸に沖縄県の教育の発展に今後も寄与してまいり [...]

2025-09-26T11:30:19+09:002025年09月24日 |中学受験, 今月のPickUp|

笑顔を描く夏! 中学受験を制する 「夏の過ごし方」【学習受験社ガゼット】

受験統括部 部長 太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん 松田:いよいよ夏休みが近づいてきましたね。小学6年生にとっては、受験勉強の天王山となる夏ですね。多くの保護者の方から、「この夏をどう過ごすべきか」というご相談をいただきます。 太田: 夏休みは中学受験の合否を分ける非常に重要な期間です。例年、この夏をどう過ごしたかで、秋以降の伸びに大きな差が出ます。だからこ そ、後悔のない夏にしてほし [...]

2025-07-01T09:06:29+09:002025年06月29日 |中学受験, 今月のPickUp|

2025年中学入試振り返り【学習受験社ガゼット】

学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 【公立中高一貫校(開邦中学・球陽中学など)】 コロナ禍以降、開邦中学・球陽中学の1次合格者(初回での合格者)の平均得点は年々上昇しており、ここ数年は非常に高い得点傾向が続いています。昨年〈令和6年〉度の検査では、開邦中学で適性検査が9割前後、球陽中学で8割強の得点ができなければ、合格ラインに届かない出題内容でしたが、令和7年度でも同様に [...]

2025-04-07T10:01:11+09:002025年04月03日 |中学受験, 今月のPickUp|

スパートの秋! 中学受験 親のかかわり方【学習受験社ガゼット】

学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん スパートの秋! 中学受験親のかかわり方 松田 夏休みも終わり、いよいよ後半戦が始まりましたね。本番の入試まで残りの日数も少なくなってきました。 太田 そうですね。この時期は夏までに磨いた力を確認し、本番に向けて、学力とメンタルをしっかりと固めて実践力を養ってもらいたいと思います。 松田 まさに「スパートの秋」 [...]

2024-10-02T09:29:45+09:002024年10月02日 |中学受験, 今月のPickUp|

「未知を既知にする。」興南中学校の総合学習とは 【興南中学校・興南高等学校】

國吉 美穂 先生   興南学園 教諭(国語)    比嘉 智ノ介  興南中学校1年生     赤嶺 美海愛  興南中学校1年生 2024年学校説明会  10月26日(土) 興南高等学校 学校説明会・入試問題解説会はコチラ 総合学習についての動画はコチラ 「未知を既知にする。」 興南中学校の総合学習とは 総合学習の目的は、生徒が学びを通して、学び方や問題解決能力を身につけ、自身の未来を切り [...]

2024-10-01T21:57:15+09:002024年10月01日 |SDGs, 今月のPickUp|

いちばん成長する夏に。 薬科中・開邦中・球陽中への 合格の扉を開け!【学習受験社ガゼット】

いちばん成長する夏に。 薬科中・開邦中・球陽中への合格の扉を開け! 学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 広報担当 松田 麗香さん 松田 6月に第一回開邦中×球陽中模試と昭和薬科合格判定テストも終わり、生徒たちはいよいよ夏休みを迎えますね。 太田 そうですね。夏休みでの時間の使いかたが、9月以降の学力に大きな影響を与えます。ですから、具体的目標をしっかりと立て、本番ま [...]

2024-07-27T10:45:07+09:002024年07月27日 |今月のPickUp|

2024年 中学受験は 模試から始まる【学習受験社ガゼット】

2024(令和6)年度の中学入試は終了しました。本稿では出題問題を分析し、開邦中学・球陽中学と昭和薬科中学の入学検査・入試問題を振り返ります。 学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん     広報:松田 麗香さん 太田   突然ですがクイズです。上の2つの条件から考えると、答えはいくらになるでしょうか。 松田 今回はいきなり問題から始まりましたね。 太田 前号のジュクタ [...]

2024-06-03T10:05:02+09:002024年06月03日 |今月のPickUp|

2024年 中学入試振り返り〜【学習受験社ガゼット】

2024(令和6)年度の中学入試は終了しました。本稿では出題問題を分析し、開邦中学・球陽中学と昭和薬科中学の入学検査・入試問題を振り返ります。 学習受験社ガゼット 受検統括部 部長  太田 真光さん 【公立中高一貫校(開邦中学・球陽中学)】 ここ数年、1次合格者(初回での合格者)の得点が非常に高い傾向が続いていますが、令和6年度検査でも開邦中学では適性検査で9割前後、球陽中学では8割強 [...]

この夏のキミの頑張りが、 薬科中・開邦中・球陽中への合格の扉を開く〜【学習受験社ガゼット】

松田  気がつけば、今年ももう半年が過ぎ、生徒たちはいよいよ夏休みを迎えますね。 太田  そうですね。夏休みは「受験の天王山」と言われ、この長期間の時間の使いかたが、9月以降の学力に大きな影響を与えます。ですから、1日の決められた時間を有意義に使ってほしいと思います。ちなみにガゼットでは、夏休みに各自の課題に取り組めるよう、6月に適性検査+独自検査型テスト及び、県内私立中学対応型テストと、 [...]

「中学受験は模試から始まる」〜【学習受験社ガゼット】

「中学受験は模試から始まる」 松田 学校では新年度が始まり、連休も明け落ち着いてきたころですね。でも、受験生の6年生にするといよいよカウントダウンが始まったという感じでしょうか。 太田 そうですね。例年、沖縄県では12月第1週の土曜日に開邦中学・球陽中学をはじめとする公立中高一貫校が、1月に入って、第2週の土曜日に興南中学、翌日の日曜日に沖縄尚学中学、第3週の日曜日に昭和薬科中学と入試が [...]

2023年中学入試振り返り 〜今年の傾向と中学入試の始め方〜【ガゼット】

2023年中学入試振り返り 〜今年の傾向と中学入試の始め方〜 松田 2023(令和5)年度の開邦中学・球陽中学の入学検査はいかがでしたか? 太田 今年度の適性検査では、受検した生徒達からは「取り組みやすかった。」という感想が多く見受けられました。それを聞いて私としましては、開邦中学・球陽中学では、些細なミスが合否を大きく分ける内容だったと思いました。 松田 ということは、合格者平均点も高 [...]

模試の活用ポイント。そして志望中学校合格に向けて【ガゼット】

「本番力を仕上げよう」 ~昭和薬科模試・開邦×球陽中模試~ ガゼットでは、毎年お子様の志望校合格をサポートするため、できるだけ本番に近い形式で 模試を実施しています。今年も10月2日に開邦中×球陽中模試を、10月9日には昭和薬科中模試を浦添市産業振興センター結の街およびガゼット各教室にて実施しました。 企画戦略部 部長 太田 真光さん :広報担当 松田 麗香さん 昭和薬科模試 [...]

「本番力を仕上げよう」~昭和薬科模試・開邦×球陽中模試~[ガゼット]

「本番力を仕上げよう」 ~昭和薬科模試・開邦×球陽中模試~ ガゼットでは《本番力を仕上げよう》 をテーマに10月2日(日)に『第2回開邦中×球陽中模試』、10月9日(日)に『昭和薬科模試』を開催します。開邦・球陽中学、昭和薬科中学などを志望されている皆さんは、ぜひ挑戦してください。 企画戦略部 部長 太田 真光さん :広報担当 松田 麗香さん 松田「さて今回の模試は、《本番力 [...]

興南学園presents「実験器具が ないなら自分で 作ればいい」 部員それぞれが 思い思いの研究を。

興南高校自然科学部は今年で結成7年目。部員は1年・2年合わせて13名。平日は週2〜3日理科室にて研究・実験を行い、土日や長期休みにはやんばるへフィールドワークに行くこともあります。 今年の夏休みは世界自然遺産の学習として、3回やんばるへ。美ら海水族館のバックヤードでは、沖縄の生物多様性や自然環境保全活動について学びました。実は美ら海水族館、表は観光施設ですが、裏は研究施設となっていて、そこ [...]

2022-09-24T15:04:44+09:002022年09月24日 |高校受験, 小学生, 中学生|
Go to Top